なんかゲーマー世代という指摘は思っていたよりあやしいか?
ゲーマー世代は上の世代から見ると「異常に生意気」?
"Got Game: How the Gamer Generation is Reshaping Business Forever." という書籍の著者の分類が出てくるんだけど、これによると登場人物は味方キャラと敵キャラしかいないみたいだし、敵認定したら最後、勝負に勝つ以外にコミュニケートの方法はなさげだ。
そりゃ単に社会経験が少ないってだけじゃないのか?
若いうちはのし上がるために敵を蹴落とすってのは別にゲーマー世代特有の話じゃないでしょ。まぁ表向き友好的で裏で敵対、ってのはイマドキの人はあまりしないかもしれない。そういう傾向くらいは出るかもしれないけど、若いうちは敵、味方の区別もシンプルにガンガン前へ出るってのはそれこそ現在の大御所の世代でもやってるでしょ。やってるって。
単にその年代辺りにゲームという特徴的なモノが出現しただけで、よくある若者論の焼き直しに見えるなぁ。
More
Recent Posts
- » Emacs + ruby-lsp + Standardで快適コーディング
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法