FreeBSD 4.x の Perl を 5.8.x にする
早めに決断すること
- 普通に perl を ports から入れる
- /usr/local/bin/use.perl port と打つと ports で入れた Perl を /usr/bin/perl に切り替えることができる
perl 自体はこれで置き換わる。しかし
- 「自分で入れた様々なライブラリはライブラリをインストールした時点でデフォルトになっていた Perl のバージョンに依存している」ので、改めて 5.8.x 用のものをインストールする必要がある
- すでに同名のパッケージが入っているのでそのままではインストールできない
ということで
- PKG_FORCE_REGIST をつけるか make deinstall & make install をくり返す
ことになる。だからシステムをインストールしたらできるだけ早い段階で決断すること。
ちなみに use.perl はこんなことを教えてくれます。
> use.perl
Usage:
/usr/local/bin/use.perl port -> /usr/bin/perl is the perl5 port
/usr/local/bin/use.perl system -> /usr/bin/perl is the system perl
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境