ダメ人間
こんなこと言うのは今さらなのかもしれないけど、「ダメ人間」という言葉は「テスト勉強全然してない」と同じくらいの意味なんじゃないかなぁ。
例えばダメ人間スカウターを例にとっても、あれだけの知識、スキル全部を手に入れるにはそれなりの努力が必要である。例え社会的にダメでもその頑張りは評価されてよいと思う。問題はそこにリソースを注ぎ込むべきかどうかの判断やスキルの活かし方だけ。ダメではあるがダメではない。
同じようにほんとにダメな人間は真面目に毎日 blog 書いたりネタ考えたりはしない。例え社会的にダメでも、(受け手も居るし)それは創作活動として立派に成り立っていると言える。1つまり何年も続いている日記を書いている人がダメ人間ですと表明することは「テスト勉強してないんだー」と同じような謙遜と軽いいやみを発しているように見えるのだ。
報酬はないかもしれないが。 ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境