mod_rewrite で query string をカットする方法
完全に見落としてました。
もうひとつ注意事項: クエリー文字列部分を付加した置換文字列で URL を生成することもできます。 単に、置換文字列の中にクエスチョンマークを入れるだけで、それ以降は QUERY_STRING に入れるべきことを示します。 既存のクエリー文字列を消去したい場合は、 置換文字列をクエスチョンマークだけで終わらせるようにします。
ちゅーことで
RewriteRule Regex 新URI?
重要なのは最後の ? なんだそうだ。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法