ヌーヴォ−解禁
今年も木曜の夜に行きました。お気に入りのバーへ。
ここ 3 〜 4 年くらいは確実にヌーヴォーを目当てに行っている。去年と今年はお店で一番乗りに飲んでいる。世間では今時ヌーヴォーヌーヴォー騒ぐなんてバカみたいという捉え方もあるだろうが、逆に流行る前からずっと好きだった人だっているんだから、こういう指摘は一面的だ。自分は赤ワインを普通に飲めるようになったのがここ 5 〜 6 年くらい1なので、ヌーヴォー解禁を楽しめるようになったのが最近というだけで、別に独りだけブームが 5年遅れできたわけではない。
味の方は去年と比べて酸味が強い。去年のものはもっとぶぁっと広がってすごく華やかだったんだけど、今年は少し落ち着いた。今年のものの方が普段飲むにはいいかもしんない。
その後、Usquaebach Reserve
言い換えると、普段飲むには少しつらい。間違ってもナイトキャップとしては飲めない。
それ以前から飲めてはいたが、自分の好みがはっきりしてきて、赤ワインを飲むのが好きだと自覚できてきたのが 5 〜 6年という意味。 ↩
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした