Web付箋紙
を見ていて思ったんだけど、
- プロキシ動作するようにして
- query を除く uri ごとに付箋の情報を保持できるようにする
と、いろんな Web サイトに付箋でコメントをばしばしつけることができるんじゃなかろうか。実際にはあらゆるサイトに対してプロキシ動作を許可すると uri 情報と付箋の紐付けが相当ヘビーになるので、
- プロキシ動作を許可するサイトを設定して使う
ことになるだろう。
これが実現すれば Web サイトの新規開発やリニューアルなどの作業がとてもやりやすくなるような気がするんだけど、どうだろう。実際には qwikWeb
ほしいなぁ。Web サイトに付箋を貼れるシステム。ちょうど Acrobat で PDF に付箋を貼って推敲していくようなプロセスを Web ベースで行える感じ。しかもバックエンドで履歴の管理も差分の管理も行えるスグレモノだ。
ツッコミの取りまとめを各ページを実際に見ながらコピペするのはうざすぎる ↩
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい