マージーでーーーーー
デスクトップ型からノート型まで全範囲のパソコン部門を、中国のパソコン・メーカー最大手に売却する方向で交渉していることが3日分かった。
ThinkPad が、ThinkPad がーーーーーーっ。(はいここムスカ風で)
orz orz orz orz orz orz orz orz orz orz
ThinkPad は残してください。お願いします(T_T) あの作り、あのサポートは IBM でなければ実現できませんて。プロの弁当道具箱、ThinkPad は家電メーカーの作る雑魚とは違うのだよ。雑魚とは!
販売価格の安さではない市場価値を持つ製品、メーカーは多くありません。IBM にはその舞台から下りてほしくないなぁ。Apple じゃダメなんですよ。なぜなら Apple はユーザーの声を本当に真剣には聞かないから。Apple ユーザーはそれを分かって使っているけど、やっぱそれは健全な姿じゃない。IBM のビジネスに対する姿勢こそが大事にされるべきだと思うのです。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい