2004-12-15

学力低下を厳粛に受け止めるんじゃなくてですね。。。

学力低下、理科も深刻 中2が6位、小4は3位に (asahi.com)

経済協力開発機構(OECD)の調査でも学力低下が明らかになったばかり。文部科学省は「平均得点が下がったという事実を厳粛に受け止め、実効ある対策を取りたい」としている。

まー危機感を覚えるのはいいんですけど、もっと問題なのは

2教科の勉強が「楽しい」と答えた子どもは、前回に続き世界最低レベルだった。

じゃないのかなぁ?

むしろこんなに勉強を面白くないと思っているのにも関わらずまだ世界と対等の学力の高さを維持できているのは奇跡的と思えるんだけど。この状況で「下がる」のは当然であって、やはり受け止めるべきは「下がったこと」じゃなくて「日本の子どもは学校の勉強がとてもきらい」「海外では学校の勉強は日本ほどきらわれていない」ということじゃないのかなぁ。勉強を「面白くない」「きらい」と思わせたまま子どもを様々な「門」で振り落とそうとする、あるいは「振り落とされたらやばいと思わせる」からおかしなことになるんちゃいますか。そりゃーストレス感じますよ。そりゃーキレますよ。1

マスコミの方々にはこの辺の偉い人の意識を引き出してほしい。

  1. もうキレるキレないって話は古いのかな? 

NIEET に対する偏見という偏見

ニートになりたい僕たち

ほぼすべて同意なんだけど、

つまり、僕がニートという言葉に何かもやもやしたものを感じていた理由というのは、この言葉自体が「いい年した男性は結婚して働いているべきだ」という社会的偏見をたっぷりと含んでいるからじゃないのか。

の部分は、「それは自分の中のなんらかの被害者意識がそう思わせている」と思っている。つまり、NIEET という言葉が偏見を含んでいるのではなく、NIEET という言葉に対する自分自身の偏見が、周囲の偏見という形で読み手の中に表れているだけ。簡単に言えば「上の世代はガムシャラに頑張るだけでよかったけど今はそうじゃねーんだよ」とか「都合が悪くなったら絞れるところから絞り取ろうってのかコノヤロウ」みたいな感情が、NIEET という言葉に偏見が含まれていると錯覚させているんじゃないかなと思う。

この言葉の成立過程を勉強したわけじゃないから憶測だけど、この言葉自体は「労働者人口の中に占める非労働者」を手っ取り早く表現しているだけのように見える。たぶん経済を調査、研究している人の中で生まれたんじゃないだろうか。

ただ NIEET という言葉に対する負の偏見をこの人独自のものとは思わない。自分も同じことを感じている。むしろそういったドロドロした感情は自分の方が強いんじゃないかと思う。

ティッシュの切れ方

ティッシュペーパーのユーザビリティ

なんてネタがあるので出てない情報を知ってる人はツッコんであげよう。

ieHTTPHeaders

ieHTTPHeaders

えとせとら経由で

IE だけ妙な挙動を示すときとか、調べやすくなっていいのかも。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm