2004-12-18

いわゆる全文検索エンジン

  • estraier
    • 最近あちこちで名前を聞く
    • ports にはある。pkgsrc, Fink にはない。
  • Namazu
    • もう超有名だけどパッチワーク的
    • ports, pkgsrc にはある。Fink にはない。
  • FreyaSX
    • Namazu や estraier のようにあれこれ依存しないもの
    • 昔あった Freya をモダンな OS(OS X とか) に対応させつつ機能拡張をはかったもの
    • ports, pkgsrc, Fink にない(入ってるパッケージシステムってあんのかな?)
  • mnogosearch
    • 海外では有名
    • ports, Fink にはある。pkgsrc にはない。

easy packages を意図的に無視しているのは、えーと頑張ってる作者さんには申し訳ないんですが本家がやめたんだし、どうにも先細り感が拭えないので。Gentoo も入れてみたけど現時点では全然まだまだなんで候補には入ってません。

で、mnogosearch は Segmenters for Chinese, Thai and Japanese languages によると ChaSen か MeCab を要求するんだけど、どっちも Fink には入ってないんだな。どないせえと。

CSS デザイン二題

旧来のテクニックの延長にあるデザイン

Stylesheet Stylebook をつらつらと眺めていて、Apple のサイトでスペーサーを CSS で実現しているようなことが書いてあった。現物をまだ確認していないんだけど、確かにその方法は継承周りとか細かいバグを持ったブラウザでもデザインを再現できる方法としていいかも、と思った次第。

ほんとは構造ありきの Strict + CSS の方が好きだけど、そういう構成でも「遊び」がないとほんとにクールなデザイン(とっくに死語)にはならないので、その延長と考えればそんなに抵抗ないかな?

もともとシンプルなデザイン

続きで。米 Yahoo! はもっと大胆に table 組みをやめるらしい。実際には細かいところでちょこちょこ使っているんだけど、大枠は table じゃなくなってる。Yahoo! ならではのシンプルなデザインだから可能なのかもしれないなーと思ってみたり。あ、agent 判別して古いブラウザには table 組みを返すのね。さすがっちゅーかなんちゅーか。まー完全にテンプレートでページ作ってれば切り替えるのは雑作もないことですわな。

条件判別のスピード

条件式の省略化時の速度

元ネタはよく分からないんだけど、だらだら条件書くより上手に減らすと速いぞ、ってことなのかな?

リンク先のコメントにも書いたように個人的には正規表現厨の可読性命で Perl 使い1なので preg_match() をよく使う。マニュアルにも ereg より速いと書いてあるし、今回も実際に速かった。

preg_match で絞るのはブラウザから渡ってくる値を手早くチェックしやすいからだ。ほんとは賢いフレームワークを使うとこういうのは楽できるのかもしれないけど、PHP で名の通ったフレームワークを知らないのでこの辺はいつもゴリゴリと書いている。

  1. いろいろなものが矛盾しているように見えるけど気にしてはいけない 

DocBook 日本語訳

DocBook TDG 日本語翻訳版

すげー。GFDL に従う翻訳版。使う機会ないけど Web + 印刷前提で大量のドキュメントをまとめるのには使えそうなのでずいぶん前から注目はしてる。今は PukiWiki に自前 CSS でどうにかなってるんですが。

ふーん < ITSS

高度IT人材の育成 (経済産業省)

のいちばん下に「情報処理技術者試験 とITスキル標準との対応」というものがあるんですが、セキュリティって扱い軽いですねぇ。試験内容には経営的な側面も入ってるんですが、あんまり ITSS 的には扱いは重要じゃないように見えます。いいんかいな、それ。

まー結局システムを作って動かしてお金を回す、という意味ではセキュリティは貢献しませんからなぁ。リスクを減らすことでひょっとすると発生したかもしれないコストを抑えることはできますが、逆にそのためのランニングコストも発生します。なんとなく、ITSS を誰がほしがったのかが見え隠れしますな。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm