卓上加湿器げと
決して過失機ではありません。
昨日、リニューアルオープンした電気屋を覗いてみて見つけた製品。卓上向けで場所も取らないし、3200円となかなか手頃だったので職場に導入。ブツは TIGERの ASM-A HW
北陸の冬は湿度が高いとよく言われるがどの建物のどの部屋も湿度が高いわけではない。エアコンや機密性などの関係で妙に乾燥しているところもあるのです。もう顔は突っ張るわ目は痛いわ大変だったのだけど、それがマイナスイオンの効果もあって、、、てのは今日はちょっと雨模様でよく分かりません。
明日以降も継続的に使ってるうちに何か気づくかも。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法