分かりやすさ
例によって textfile.org 経由で わかりやすさは、ただの表現技術の問題ではないのだ。
わかりやすさは器用な解説屋さんの小手先テクニックじゃない。もっともっと本質的なものだ。
はいここテストに出しますよ。勝手に言い直すとばか丁寧に書いたって決して分かりやすくはならない。
※ 自分の中でこの日記は「自分が分かるために書く」ものなので、書かれたものは決して分かりやすくはありません。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境