認定眼鏡士
眼鏡が痛い。なんで鼻当てを付け替えただけなのに、角度が変わってしまうのだろう? 考えたらおかしい話だ。付け根の角度を故意にいじってしまったとしか思えない。
痛いのでまた直してもらった。5回ほど直して鼻の当たりはなんとかなった。が、
今度は耳の後ろが痛い
くっそー。なんかどう考えても以前より絞ってあるぞ。おれは痛いのいやだからわざと緩めてあったんだよ! なんで余計なことするんだ! あーイライラする。
眼鏡技師にランクってないんだろうか。調律師のように優れた眼鏡技師を選ぶことができればいいのに。シューフィッターどころじゃないよ、この眼鏡の調整の重要さは。
と思ったらあった。
あー。やっぱり以前から頼んでいた人はちゃんとプロフェッショナルでしたよ。うむ、やっぱ手間ヒマ掛けて合わせるべきなんだな、眼鏡は。なるほど。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法