無印丸紙管ラックはもうなくなります
電話台をどうしようかなと実は結構長いこと悩んだ。市販の電話台とか FAX 台ってのは上に電話か FAX を置いて下は電話帳とかが入るのが基本の形なんだけど、この電話帳の入る部分にサーバを置こうと思っているので、下手に仕切りとかついているのはとても使いにくいし、そもそもケーブルの引き回しのできるものが非常に少ない。
じゃー組むかということなんだけど、ワイヤーシェルフはなんか学生の一人暮らし風な感じがして避けたい1ということで、今回はもっと学生風じゃないのかというツッコミを軽く流しながら無印の丸紙管ラックでいこうということになった。天板耐荷重10kg もありゃ電話には十分だ。サーバはどうせ床に置くし。
muji.net
ということで muji.net での販売が終了したらたぶんなくなります、丸紙管ラック。角管のものは同じ無印のクリアケースを収納しやすい規格になっているんだけど、逆に丸よりラインナップが少ないので、なんか作ろうかなと思っている人は早めに muji.net でおさえた方がいいですよ。送料500円がちょっとシャクだけど。
別に学生も一人暮らしも侮辱する気はないですよ。簡単に言うと飽きたんですよ、ワイヤーシェルフ。 ↩
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法