2005-04-24

ムービー系経験不足

RD からネット de ダビングで転送して、再エンコードして容量を小さくしようと思ったんだけど、この手のツールは経験値が低いのでなかなか苦戦している。

最終目的地は OS X 経由でファイルサーバか DVD や SVCD 辺り。(あ、うちの機械は DVD 焼けないな。)以下、やってみて分かったこと。登場するツールと成否のパターンはこんな感じ。

ツール成否
vrx 0.6×
RDService for Windows 2.0 β7
IP messenger(Win 2.06 + OS X 0.9)×
OS X の sshd 3.6.1p1 + WinSCP(バージョン忘れた)
OS X の tnftpd 20040810 + Win2000 の Explorer×
ffmpegX 0.0.9s(と、そのエンジンたち)1

ダビング

  • vrx(with 無線)が、受けるデータが 500MB を超えたくらいで切れる(別な日にやって再現したので間違いないと思う)
    • 最初はダメルコ HUB を疑ったんだけど、どうもそうじゃなかった
    • vrx そのものは落ちないんだけど転送が止まる。vrx 側ではエラーは分からない。RD 上ではエラー。
    • vrx を再起動しないと RD 側でダビング先として認識できなくなったりする
    • 一度転送に失敗した RD は再起動しないと転送が始まりもしなくなる2。つまり上の状態と合わせると、どっちも再起動しろ。
  • RDService for Windows(with 有線)では全部(1GB強)受け取れた

Win → Mac 転送

  • できあがったデータを IP messenger で Win → Mac 転送をしても 500MB くらいで切れる(この辺の容量に何かあるのかな?)
  • scp での転送はイケたけど、WinSCP が日本語のファイル名に対応していない
  • Windows の「ネットワークプレイスの追加」から ftp での転送を試みたがログインすらできず。Windows にまともな ftp クライアントを入れるのも面倒だったのでこれはここまでで終了。

エンコード@Mac

  • ffmpegX は英語環境じゃないと動かない
  • ffmpegX でのエンコード時、エンジンを ffmpeg 以外3にするとオーディオトラックが落ちる

全部 Windows でやればいいんだけど、一応メインマシンは OS X なのでそっちで完結させるのが目標。つまり、一発で OS X にダビングしてそこでエンコードする。DVD に焼くことを考えると Win マシンの方に SuperDrive を載っけてそっちで完結するのがいいんだけど(PowerBook なのでドライブ交換とかする気なし)、まだそこまでは考えてない。RD で(必要ならレート変換ダビングして)焼けばいいんじゃねーのくらいに考えている。

ということで一応目的は達成できるようになったけど、まだまだ最適解ではないのでその辺の詰めが課題。なんていうか、場合分けのパターンが多くて面倒。有線と無線の違い、ネット de ダビングに対応しているソフトが RDService, vrx, vrd2 てな辺りか。(とりあえず一度 Windows アプリは無視しよう。)配線の都合上、完全有線をテストするのは面倒なので、できれば無線でスムーズに行くパターンを見つけたい。おまけにエンコーダにも習熟してない(MPEG1 時代の TMPGEnc しか分からん)のでその辺も調べていかないと。

あー。そもそもそんなに再エンコ → 保存の必要性ってないんだよな。目的と手段が分からなくなってきてるな。

  1. 全然つかみきれてません 

  2. でも Web での予約やダビング先の認識はできる。なんかすごく半端な状態に 

  3. どのエンジンが ok なのか、まだ把握しきれていない 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm