散髪とお買い物
初めての床屋1へ。なんというか、店は古くないんだけど、ちょっと懐かしいというか、今まで行ったことのある店より確実に男くさい店だ。漫画用に背の高い本棚が入っていてそのラインナップがエロ系はないにしても確実に男くさい。うちは予約取らないから、という店主の言葉が妙に男気に溢れている。
おばちゃんが担当してくれたんだけど、シャンプーのとき痛かったのも、きっと男気と力が溢れていたからだろう。そこさえ除けば、それなりにいい店だと思う。
次いで初めての「青山」へ。Yシャツがかなり古くなってきていたので3枚、ネクタイはちょっと今までと違う色がほしくて2本。「これはほしい」と思うやつはどこで買ってもそんなに安くないのはなぜだろう。
ついでに会員にならんかと薦められる。近いので入っておこうと思ったらこれがすごく面倒で細かい情報を取られた挙げ句、拇印で捺印。うげーと思ったらクレジットカードにもなるのか。うーん、ちょっと機能がありすぎるぞ。ただの会員カードじゃないじゃん。
あと、個人情報の取り扱いについて、申し込んだあとに書面を渡されたけど、これは事前に提示した方がよいですよ > 青山さん(知っててそのまま書いちゃったオレもオレだけど)
ついで UNIQLO でキースへリングTシャツ。MATSUYA で靴下。そんな感じ。
まだ紐解いていなかった荷物を少し出す。
録画しておいた「まる得マガジン『収納のコツ』」を見て、あちこちのサイズを測り始める。OmniGraffle でメモを書き、PNG に吐き出して携帯にメールして、買い物のときに参考にするぞ作戦。結構きれいに見える。しかし手間なのでこれはちまちま行こう。
美容院には行かねーよ ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境