one liner, one linerer, one linerist
one liner という言葉がある。日本語で一行野郎などと訳されたりするけど、要は一行スクリプトのことで、プロンプトにカタカタと打ち込んでいき、一度エンターを押すだけで結果が返ってくるように書かれたものだ。
さて。
では「one liner 使い」はどう呼ぶのがいいのだろうか。one linerer? one linerist? 達人レベルなら one liner wizard っていうのもアリかもしれないけど、下手の横好きの場合は one liner lover? うーん。
ほんとは one line script 使いが one liner なんじゃないのかなぁ。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境