どうやら結婚記念日
いわゆる結婚式場を借りずに神社と料理屋にお願いして親族だけで挙げました。神社の正当な式っつーのはそれなりに説得力があるもので、みんな喜んでくれてました。料理屋は建物の雰囲気と料理で選んだのですが、それも当たりだったようです。
個人的には法律的に入籍という手続きを取った日を結婚記念日と言うんじゃないのかという気がするのですが、周りの人間からすればみんなに宣誓した日が記念日なんですよね。なんだかそこが不思議。まぁ同じ日にやればいいんだけど、今回はそこまで手が回らなかったんで。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境