Jcode.pm 2.0 って出てたのね
ports が上がってたんで気がついた。
ChangeLog
2.00 2005/05/16 19:07:51
! Jcode.pm
2.00 released ex officio!
Perl 5.8.1 以降では Encode の wrapper として働き、バイナリのインストールが不要になったと。しょぼいレンタルスペースでも Jcode.pm を使えるようになったという解釈で合ってるのかな? Perl 4 時代のノウハウで jcode.pl バリバリの CGI なんかを書いている人が Perl 5 で Unicode の恩恵に与りやすくなったとも言えるか。jcode.pl + simaguni.pl → Jcode.pm の動きは起きるか?
在野 Perl/CGI プログラマの間での今の主流がなんなのか、知らないんだけど。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境