不祥事の意味が違うんだし
明徳は部員の不祥事、しかも喫煙という違法行為つき。これは弁解の余地なし。1駒大苫小牧は部長の暴力であって部員が起こした問題ではない。部長が責任を取るだけでよいのでは。父兄の側が対応は大会後でいいと言ったという報道が事実なら。
それでいいとは思わないけど、どこの体育会系組織も多少の暴力はそらあるわさ。問題はそれが当然と思われているくせに高校野球などの場合にのみタブーとなることなのか、そもそもそれが当然という状態なのか。その辺から考え直さないと。単にあっちゃならんことだから処罰するってんじゃー不健全だと思うなぁ。
合理的なプロセスなしに全体を押さえつけてしまえば、押さえつけられた組織が陰湿化するのは過去を振り返れば容易に想像がつくってもんだ。厳しい社会体制の国家を思い浮かべても納得がいくし、校内暴力からいじめに至る教育問題の歴史を紐解いてもいい。
だからと言ってチーム全体の連帯責任になるのもどうかという気がしないではないが。知ってた大人は責任を取るべきだと思うけどね。 ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境