alog いじりたい
Lightweight Language Day and Night レポート
alog についてはとても軽く触れられているんだけど、
- プロキシ動作して
- Web サイトに付箋をはれる
って、wema2 への要望に書いたことそのまんまじゃん! 動いてるならいじりたいよー。これはね、公開サイトに使うんじゃなくて、内部で使うのにいいんですよ。制作中の Web サイトへの修正項目をメモするとか、参考にしているサイトのここに注目! みたいなポイントを書くとか。サイトじゃなくて Web アプリでもいいし、例えば ruby-lang.org のここをこう直せ、とかいう要望を書くために使ってもいいと思うけど。
こういう目的のためには Wiki である必要はないというか、Wiki じゃない方がいいんです。まさにほしかったものそのまま! だと思っているけど、落ち着いて資料読むか。まず。
試したい試したい試したーい。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい