VNCViewer on Tiger でトラブル
原因がよく分からないんだけど(自分が使っていたんじゃないし)、Tiger で動かしていた VNC Viewer 2.01 がとある VNC サーバに繋がらなくなった。Panther 上の同じアプリからは接続できるし、Windows からも接続できるので、これは Tiger と VNC Viewer の組み合わせだろうと容易に想像がついた。
以前は VNCThing, VNCDimension なども試したのだが、今はこれらは行方不明な感じ。osxvnc はこれはライセンスが変わったのかな? うーん、と思っていたら Chicken of the VNC
最近の何かのアップデートで地雷踏んだのかな? VNC Viewer は全然更新されてないし、そろそろお役御免てところだろうか。Chicken of the VNC は接続に関する設定があまりに少ないので、その辺がもう少し強化されると嬉しいな。
発見した気になっていたが、ローカルのファイルサーバには2004年の段階で存在しているorz ここに入れるのは自分しかいない。 ↩
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法