マウスを斜めに持っている
たださんとこに突っ込んで
- 手をまっすぐ置いている
- 親指と薬指でマウスを支えて動かしている
- 掌ではホールドしていない(接してもいない)
- 大きく動かす場合以外はほとんど指だけで動かしている
この結果、マウスの方が斜めにならざるを得ないと。だってこの状態でマウスをまっすぐ置いたら、力を加える親指と薬指のポイントがずれすぎててとても水平に動かせない。
手とマウスの角度が他人と全然違うことと、普段からマウスを掌でホールドしていないことから、右手専用の形状をしているマウスがまったく持ちやすくないと。こういうことでした。
使いにくいと不評だった初代 iMac のまん丸マウスとか苦もなく使えるクチなので、なんか違うのかなぁとは思っていたけど、こういうことだったのか。今の今まで本当にまったく気づかなかった。動かし方も見事に斜め。我ながらナンダコレ。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい