ワイド液晶 ThinkPad キター
しかし Windows キーがついている
標準で Windows キーの有無や US キーボードなど、みんながこだわる部分は選択できるようにした方がいいんじゃないかなぁ。当然コストは上がるけど、それで値段が上がっても ThinkPad ユーザーは許してくれるに違いない。個人的には Windows キーとパッド要らね1。Windows キーは狭い最下段のキー配列にさらに無理が生じる(特に日本語キーボード)のに、なんでみんないいって言うんだろ。みんな英語キーボード使いなのか?
X31 以来、本当にほしい機種って出てこないなぁ。
まぁトラベルキーボードですでに経験済みですが ↩
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい