愛ある悪口…として通用するかどうかちゃんと問えと
なるほどなぁ。
これはあれか。ものすごく好きで好きで好きだーっていう状態から心理的に勝手に距離が近くなってしまって、public な発言なのかどうかがよく分からなくなってしまったってことかな。親しい人間に愛をこめてバカ呼ばわりするのと同じような感覚で public な発言をしてしまったと。愛あるバカ呼ばわりには共通理解か十分な背景説明が必要なのに、それが相手に伝わっていなかったか、読者にひどく誤解させる程度のものでしかなかったってところかな。(自分の言葉に置き換えてみている。)
そういうことってあるかもしれないなぁ。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境