iTrip は意外と使えるのかな
夏に北海道をレンタカーでドライブしたときに初めて利用した iTrip2 なんだけど、このときはホワイトノイズがずっとのっててなんだこりゃとがっかりしていた。(がっかりネタだったので日記には書かなかった。)しかしこの前実家に帰る際に使った1ところ、実にきれいな音。
おや?
何が違うんだろう。機械には強くないからよく分かんねー。とりあえずレンタカーについてたカーナビは切ってみたりしたのでそれの影響は考えにくいんだけど、そもそもカーナビそのものに詳しくないのであんまり自信ない。
チューナーの問題? それともアンプなのかなぁ? レンタカーのときは iPod 本体の音を大きくすると簡単に割れてしまって、しょうがないから iPod 側を小さく、車の方でボリュームを上げるという、どう考えてもノイズばっかでかくなる状態でしか聴けなかった。今回は iPod 側のボリュームを上げても(とりあえずまともに聴ける範囲では)割れないし、調整はかなり自由。
しょぼいラジオと割とゴージャスなラジオで比較すれば、車に載ってる他の要素を排除して比較できるか。でもうちにはまともに鳴るラジオがないorz2
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法