Yahoo! Japan のトップページ新レイアウトテストに当たった
アンケートに答えてちょーと言われた。もう少し使ってみてから答えようと思っている。
で、感心したのは OS やブラウザなどの特徴をあれこれ使って抽出を行っていて、クッキーも何も食わさずに agent を特定していること。同じ IP を共有していても新レイアウトは特定した「その人」の端末にしか出ないし、同じ機械でもブラウザが違えば新レイアウトは出ない。まったく同じ条件になる場合どうなるかは、周りに同じ環境の人がいないのでちょっと分からない。
どれくらいの率なのか知らないけど、少なくとも Windows + IE だとかなりの倍率なのは確かだろうな。OS X + Firefox だから当たったんじゃないかと思う。
yahoo のクッキー見落としてた。削除してどうなるかは後でテストしてみるです。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法