OSX で system() が返す status がちょっと変
system() でプログラムの外部のコマンドを呼び出すとします。このとき、呼び出しの成否をステータスコードで取得できる…のですが、
成功 | 失敗 | |
Linux | 1 | 127 |
OSX 10.3.9(Darwin 7.9.0) | 0 | 127 |
OSX 10.4.3(Darwin 8.3.0) | 0 | 127 |
FreeBSD | 1 | 127 |
になってて、1 を期待してたら何が起きてるのか分からずに困った。
Manpage of SYSTEM
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい