発掘
今週というか先週はタイヤを換えてなかったので徒歩で過ごしていたのだが、その間にすっかり車は雪の中に埋葬埋没。風邪を引いた身体にむちを打ち、トータル3時間掛けて発掘。油断していたのでアンテナは曲がり、乱暴に雪を落としたためフロントガラスに傷が…。(たいしたことないとは思うんだけど。)
考えたら車に乗らずにいて雪の中に埋め込んでしまったのは初めてなんだなー。今まで雪が降っても絶対に動かしていたから、こういう事態にならずに済んでいたのか。雪が降ったときにそこに車がなければ、積もり方は均一なので踏みつけるだけで場所は確保できるんだけど1、周りに雪の壁ができちゃったときは掘り起こす以外に方法がない。
やっぱちゃんと早めにタイヤ換えて、どか雪が降るときこそ車は動かすようにしておかないとダメだな。
それにしても ADSL の接続がやたら詰まる。モデム自身は繋がってるつもりになってるんだけど…。テレビもゴーストが増えるし、雪の影響はなかなか大きい。
4WD なのでタイヤの半分くらいまでは埋もれてもなんとかなる ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境