へー openCASL か
※ スラドの記事はなんでちゃんとリンク用意してないんだ。
書きたかったのはこれだけ。
「昔、CASIO のポケコンで CASL 勉強しました。」
結局 FORTRAN で受験したんですが。当時はまだ問題に英語とか数学とか存在していたので、勉強する内容がその分減って助かりました。(二種と呼ばれていましたが何か問題でも?)
今はセキュアプログラミングの問題を Perl で回答できるのですよ。何とも言えないけど変に「すごい」感じがするのはなんでだろ。まぁ試験と現実が近くなっていくのはいいこと、なのかな?
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境