pukiwiki の parser いじり
なんか今のところ & を2回エスケープしちゃってるみたい。それ以外はとりあえず思ったような感じで出力できてる感じなんだけど、なんでこんなことんなってんだ?
ヘルプのページに書式がことこまかに書かれてるんで確認にはちょうどいいんだけど、同じ記法がプラグインだったりユーザー定義ルールだったり組み込みだったり、面倒くさいなぁこれ。ほんとに。
今のところ convert_html.php, default.ini.php, file.php, func.php, html.php, make_link.php, plugin.php, pukiwiki.ini.php を使って、init.php の代わりに pseudo-init.php を用意。init.php をそのまま使うとデータディレクトリの permission チェックとかしちゃうんで動かない。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法