2006-03-13

携帯電話のサブスクライバIDの送出は off れる。はず。

トラッキングcookieがスパイウェアなら、EZwebの携帯電話は100%がスパイウェア入り

100% じゃないよ、という重箱の隅つつきなので Trackback せずにひっそりと。

2005年4月14日以降、サブスクライバID は EZ番号という呼び名に変わり、ユーザーの端末操作にて送出の可否を設定できます。らしいです。

EZ番号 (サブスクライバ ID) の通知設定機能追加について (auからのお知らせ 2005年4月4日版) を参照されたし。

ちなみになぜ au だけ取り上げられているのか分からない人のために補足。携帯電話にはユーザーエージェントとは別に本当に個体を識別するための ID があります。docomo はユーザーに本物の個体識別番号を要求する際は警告メッセージが出るはず。vodafone は知らない。au のこれがセキュリティーの文脈で取り上げられるのは、上の機能追加以前は公式サイトでも何でもないどんなサイトでも、ユーザーに何の断りもなしにこの情報が取れるようになっていたから。

と言っても、個人情報を収集していない限り同じサブスクライバ ID の「端末」がアクセスしてきているということしか分からないので、どこの誰がどんなことしてるということは分からない。

ただまぁ、普通に考えて、普段 off にしといて必要なサイトに当たった場合だけこんな面倒くさい操作を経て on に切り替える、なんてことはやらないわなぁ。それこそキーロック並みにワンアクションで切り替えられるとか、docomo みたいにその都度ダイアログで選択するとかでない限り。

なるほど prototype.js って便利かも

実際の活用についてはよく分かっていないんだけど、javascript のオブジェクトの定義はどうにか書きやすくなんねーのか、と思ってあれこれ調べて試行錯誤したのちに prototype.js の中身と、サンプルとして Validator を覗いてみたら、結構感動した。なるほどねー、確かにこれは書きやすい。

  • 初期化子っていうやつを使うのがクールらしい
  • JSON もおんなじだ

何をしていたのかって言うと、JsUnit でテストが書きたかっただけなんだけど、なかなか勉強になりましたマル

いやね、javascript って慣れてくると書きやすくて面白いんだけど、オブジェクトの定義と動かして確認するのがだりーなと前々から思っていたのね。その辺の鬱陶しさが昨日、今日とあちこち調べてだいぶスッキリしましたよ、ということです。今までは一発勝負の関数くらいしか書いてなかったけど、もうちょっと複雑なものも今後は書けるように…なったらいいな。なれるかな…。

About

例によって個人のなんちゃらです