サーチエンジン遍歴かぁ
かつての最強検索エンジン、AltaVistaの開発者が死去
メインで使ってたのは
千里眼 → ODIN → 千里眼 → goo → Lycos → Google beta(jp) → Lycos → Google1
かなぁ。goo はなぜかあまり使わなくて Lycos が好きだった。Google が日本語 beta を開始してからも、人には Google を薦めてたのになぜか自分は Lycos 使ってた。Fresheye も最初の頃は面白がって使ってたんだけど、Google のサブみたいな感じだったかな。
昔は複数の検索エンジンを使うのは割と当たり前だったのに、今は Google 一本で、Yahoo も確認に使うって感じかなぁ。infoseek とか AltaVista を好んで使ってた時期はなかった。
ディレクトリは ntt.jp → Yahoo! ↩
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい