そうかスクロールバーか
全文配信の議論そのものには全然興味ないんだけど、
ekken♂:「RSSには要約文しか載せたく無い」のではなくて……
今現在利用しているFC2ブログだと、RSSで配信する部分は「続きを読む」よりも以前の部分みたいです。「続きを読む」を使わなければ、エントリの全文を配信するようですね。ブログのデザインの問題で、意見が分かれやすいのが「続きを読む」の有無でして、コレ、嫌いな人は徹底的に嫌いみたいですが、個人的には長文が多いブログにおいては、あったほうが読みやすいと考えます。1ページに表示させているエントリ数が多い場合、「続きを読む」を使わなければ、スクロールバーがつかみにくいのが嫌なのです。
忘れてた。みんなホイール使ってるんじゃないの?
自分はスクロールバーのつまむ部分じゃないところをクリックするか、▼をクリックするか、RoolUp, RollDown を押す(PowerBook だと fn + page ▲▼)か、いちばん多いのは「スペースを押す」っていう行為なので、長文が表示されているときのスクロールバーっていうのは「おーどんどん長文読み込んでる、うわーどんどんスクロールバーのつまみが小っさくなってる。すっげー、超ちっせぇ。」くらいにしか思ってなかった。
でもなんとなく、「これくらいのスクロールバーのサイズが画面全体の中のウィンドウデザインとしてかっこいい」というのは自分の中にあるなぁ。そう思うと、スクロールバーのデザインて大事かもしれない。
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい