CHM ファイルのタブビュワーってないのか、あるいは CHM ファイルなんかきらいだ
CHMファイルあるじゃないですか、CHMファイル。Webサイトを丸ごと固めたみたいな一つのファイルのことで、これは通常のブラウザではなく専用のビュワーを使って閲覧するのがセオリーです。(Windows の場合は中身は IE エンジンだけど。)
しかし、タブブラウザに慣れた今、これがすげー使いにくい。
特に CHM ファイルってたいがい何かのマニュアルだったりリファレンスだったりするので、要するに調べものなわけですよ。なのに見ていたいページ(だいたい何かの用語などの説明)を開きっぱなしにできないわけ。
これチョー不便。
「じゃあ CHM ファイルを HTML にバラして普通にタブブラウザで見りゃいいじゃん」て思うでしょ? やりましたよ。
ナビゲーションがグダグダでとても使いものにならない
わけですよ。すべての CHM ファイルがそうなのかは知りませんが。
なんつーか、幅は利かせてるけど気の利かないやつだな、これ。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした