英辞郎買った
サーバうんぬん言ってたんだけど、とりあえず辞書データそのもののアップデートもしたかったし、調べていくうちに買いたい辞書だけで結構な値段になりそうだったので、はやる気持ちを抑えるためにも英辞郎を買った。
手元の辞書が v.54 で最新版が v.94 なので差はかなりでかい。和英にいたっては 32 で止まっていたうえに古くて捨ててしまったので和英が一瞬で引ける快感を得たのは実は数年ぶり。いいなぁ。金のない時代の習性が染み付いてたおかげでたかが2000円の買い物をケチって不便な思いをしていたのか。あほだな > おれ
これで英英と日本語が引ければ…ってことで最初に戻るのか。でも英和の値段をとりあえずケチれるぞ。(けっきょく貧乏性。)
More
Recent Posts
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境
- » JavaScriptにも論理和代入なんてあったんだ
- » TypeScriptでpropertyを舐める処理が面倒くさい