ありがとうを言いたいblogというのはめったにない
いや、いろんな情報やネタや資料を提供してくれるという意味では多くのサイトに対して感謝しているし感謝しなければいけないのだろうとは思うのだけれど、自分は結城さんのようにデキてないから感謝を自覚することなんてめったにないのだ。
しかし、「おれか?おれが書いているのか?」と思うほど1痛快なエントリが連発される「雑種路線でいこう
ほっとくとすべてのエントリを del.icio.us に放り込みそうになるので思い切って今後は何もしないと決意をする代わりに、ここにエントリを起こそう。
ありがとうございます。これからも多くの刺激を勝手に受けていきます。できればしばらくは書き続けてくださいな。
実際には自分より圧倒的に優秀で圧倒的に経験豊富な人が書いているわけだけどX-P ↩
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法