rlwrap すっげ
川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー
Rhino が readline 効かなくて実はちょっと試しただけでソッコーうんざりしてたんだけど、これ挟むとめっちゃ便利。なんじゃこれむっちゃ便利。なんじゃこれ。なんじゃこれ。なんじゃこれ。鼻水出たわ。びっくりした。
まぁ、今のところ個人的には spidermonkey が動くなら rlwrap + Rhino を使う理由はないし、他にこれに使いたいっつーのもあんまり思いつかない。でも覚えておこう。rlwrap !
あー。システム管理系の古いコマンドには readline 対応してないの多いな。そういうのに使うといいのか。
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境