Ubuntu ja を試してみている

と言っても自分のメイン環境をどうしようとかじゃなくて、古くなってサポートの切れ(る|た) Windows の動いていた機械をどうしようか、という話。

正直に言うと、Ubuntu を最初に知ったのは Ubuntuたん騒動のときだったので、まったくディストリビューションそのものには興味が涌かなかった。ただなんだか知らないが Debian ベースでよさげなものが出たよ、という程度には記憶に残っていた。しかし最近、RedHat系にいい印象を持っておらず、「フリーソフトウェア」好きかつ「Debianポリシーは固すぎて扱いにくいよ、リリース遅すぎるよ」と思っていた自分には実はぴったりなのではないかと思い始め、ちょいと試してみるかと気まぐれに思い立ったわけだ。

第一印象。ライブ CD の起動が死ぬほど遅い。こんなに遅いのは初めてだ。しかしようやく現れたデスクトップを見てかなりビビった。「きれいじゃん」。IPAフォント恐るべし。Linux デスクトップで何がいやってフォントが汚いのと派手なだけで一般人が喜びそうにないデスクトップの設定がいやだった1んだけど、これはかなりまともに見える。というか Windows よりフツーにきれいじゃん。

ハードディスクにインストールしたが Celeron 500MHz + 256MB というロートルマシンで動かしているので、重たくて当然。しかし OOo もクイック起動を有効にすれば待てないほどではない。Firefox も Thundebird も一応動くので、「ちょっと変わった Windows なんです」と言って素人をだまくらかすのはひょっとしたら可能かもしれない。もちろんセットアップは彼らには無理だろうし、お膳立てはこちらでするが、余計なアプリを勝手に動かすことはできないし、性能から言って余計なことをしようとも思わないだろうから、とりあえずメールと Web が使えて Office が動けばいいよという機械であれば、Ubuntu を入れて渡しちゃうのはアリかもしれない。プリンタは試したところうまく接続できたプリンタとそうでないプリンタがあったのでちょっと注意が必要だが、その辺も機械が機械だけに割り切りができるかも。

現役バリバリマシンで Linux オフィスです、を目指すわけではないのでなんだか評価がかなり甘くなってしまっている感は否めないが、いわゆるフツーのお仕事のシーンで使う Windows なんてそんなにたいした機能も性能も必要ないから、こんなもんかなって思っちゃう。あとはあれだな、アップデートが山ほど出るのはちょっとうざいので使いっこないアプリはどんどん抜いていかないとダメだな。…と思ったけどそんなに余計なものはないなぁ。単に入れた直後だから? メジャーリリース後まだあんまり時間経ってないから?

  1. 売り物をわざわざ買うなら別な OS を買う 

More

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm