2006-07-28

最近もっともだなぁと思ったこと

  • むしろ (サマータイム、実は好評? @ /.-j)

確かに夏は朝の涼しい時間に寝ていられる方が特に灼熱の都会に住んでいる人の健康にはよさげ。つか朝って結構涼しいよね。びっくりする。もう8月も目の前だってのに。

偽サマータイムをサマータイムと読んでしまうことで本物の邪魔臭いサマータイムの浸透を妨げるというアイディアは秀逸だなと思った。

ピークシフトはいいと思うよぉ。土曜出勤すると妙に仕事がはかどるのと同じようなもんだと言えば身にしみて分かっちゃう人もそれなりにいるんじゃないかな。

何もこんなに遅れてサマータイムネタじゃなくたっていいじゃないか? これがピークシフトですよ!(嘘

awk のハマりどころ

awk と言っても gawk ね。あとは知らない。

  • 文字列をついシングルクォーテーションで囲んで怒られる
  • 「改行コード取らなきゃ」と思っちゃう
  • 文字列をつい . で連結した気になって怒られる

gawk は Fink で入れた gawk 3.1.4 を使っている。3.1.x は gettext で国際化なんだよねー、gettext よく分からないんだよねーと思ってたんだけど、LANG をきっちり設定するかあるいは何も設定しなければなんかそれでオッケーっぽい。jXXX 関数はないけど別にいいや。1

ところで gawk の 3.1 系統は TCP/IP が扱えたりかなり野心的で面白そうなのに、この日本語を扱う際の最初の一歩でつまづいてる人が多いような気がする。Windows の場合はこれをやる、Linux の場合はこれをチェックしろとかっていう最低限のノウハウがないまま「なんとなく国際化してるらしいけど今までと使い勝手違うからいやなんだよね」という層を作ってしまっているような。

2ch なんかでも gawk3.0.4+mb の方が 3.1.x よりウケはいい2。でもメンテナはもうやる気ないわけですよ。本家が国際化してんだから無理に独自実装のマルチバイト化やる必要ないじゃんと。だったら 3.1.x についていくしかないと思うし、強力になってるんだから、どうせ使うなら 3.1.x 以降を使えた方が幸せになれると思う。

え、全部 Ruby か Python でいいじゃん? んー。なんかねぇ、使っちゃうんですよねぇ。使い続けるスクリプトを作るためには使わない方がいいと思うけど、フィルタとしてはやっぱ使いやすいのよね。

※ 凝り始めると結局 Ruby とかで書き換えちゃうんだけど。

  1. ただし「3.1.5 以降は」国際化のスイッチが入るとすべて jXXX() 相当になるらしい。 

  2. マルチバイト対応のほかに cmd.exe が対応していないシングルクォートに独自に対応しているってのもある。これは cmd.exe のことを考えていないドキュメントの方に問題があるんだよなぁ。 

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm