2006-10-01

Yahoo! Widgets が面白いかも

突然デスクトップの話が増え始めたが、まぁサーバの話に行ったりデスクトップの話にきたりをくり返していた方がバランスがよかろうと。

で、なんで Yahoo! Widgets なのかというと、昔からクロスプラットフォームで動く小物デスクトップツールがほしいというか、やっぱ作れるといいなと思うことがよくあったから。

こういう小物は自分向けとか分かってる人が使う分には sh + awk とか Perl とか Ruby で書きゃいいんだけど、他の人も使えるとお互いにハッピーだよなと思うことは実はよくある。しかし awk とか Perl とか Ruby なんてのは普通の人の使っている PC(Windows)には入ってないし、OSX の場合は入ってるけど Terminal でコマンド叩けというのもアレなので、ちょっとした GUI がほしいという話になるわけだ。今なら Web ベースでもそれなりの使い勝手が実現できるので全部 Web ベースでもいんじゃね?と思ってしまいがちだが、現実にはローカルのファイルを操作したいとか、そういう需要が案外あって Web ベースには持っていけなかったりする。

プラットフォームを絞れるならこういう話に使えるツールは昔からある。AppleScript もそうだし、古くは DOS のバッチ用のユーティリティやメニュー系のツールも、HSP なんかもこういう系統に入れてしまっていいように思う。猛者になると Lotus 1-2-3 のマクロや Excel VBA でなんでもこなしてしまう人が出てくる、ああいう領域の話ね。今なら Windows でいちばんまっとうな手法は WSH なんだろな。たぶん。

問題はクロスプラットフォームって話になると途端に難しくなってしまう点で。いやね、

Windows で動かないとお仕事的には嬉しくないし、かといって Mac で動かないと自分が楽しくない

わけ。ここポイントね。テストに出すから。

つーことで以前から目をつけているのは wxWidgets や Gecko Runtime Environment だったり、まぁもっと言えば Java で書けばええやんという話になるわけだけど、やりたいことはそんなもんでイチからチマチマ書くような大げさなもんじゃなくて、ほんと sh スクリプトくらいなもんなわけ。(さすがに sh で書くのはちょっとしんどいけど。)

そこで Yahoo! Widgets なんだけど、これは内部に基本的な Unix コマンドを持ってるじゃないの。OSX は標準で入ってるから当然なんだけど、Windows 版も何十個もバイナリが入ってる。細かく確認したわけじゃないけど、Windows 版にバンドルされてるのは gnuwin32 のバイナリかな。たぶん。ま、つまり普通にローカルの作業ができるわけ。Perl や Ruby こそ入ってないけど、sh + fileutils + gawk ってのは普通にイケる。で、それに GUI を被せることができる。

いいじゃないの。

よおし。なんか書いてみっか。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm