Thunderbird のメッセージフィルタにコメントが書けたら便利じゃないかな。
メッセージフィルタの中に、順番に意味をもつフィルタの組み合わせがある。例えばこのアドレスからくるメールの大半はこのフォルダに入れておきたいんだけど、この 文言が subject に含まれる場合だけこっち、とか。あ、その場合は「含まれない」という条件を使えばいいのか。うーん。
でも同じ条件(で反対の意味)の記述を2つのフィルタに追加していかなきゃいけないのも面倒だなぁ。まぁ依存関係がややこしくなるのでその方がいいんだろうけど、管理が煩雑なのもアレだし、せっかく実行に順位があるんだからそれを使って記述がシンプルになるならその方がいいじゃんと思うのは逸般人の発想か?
あと正規表現でズバっと書きたいとかそういうことを思うやつはフィルタ用の別なプログラムで前処理掛けるようにした方がいいんだろか。msgFilterRules.dat はとても手書きしたいとは思えないし、どういう書き方ができるのかも分からないしなぁ。(なんかヘタにいじったら壊しそうな雰囲気。)
思えば電八は便利だったな。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法