入門段階を済ませてから?
「.emacs」でいろいろ細かい設定ができるのだが、それは入門段階を済ませてから。
んー。.emacs を適切に設定しておかないと日本語の読み書きできなくねすか? そこの部分だけは適当にコピペしてスタートしちゃうってのがよい手順かと。
あと
- Ctrl キーは A の左にないと絶対つらい
- Meta キーも Esc ではなく Alt がオススメ
- backspace がヘルプ(C-h) になる場合がある
- その場合は C-d で delete になることを覚えておくとたぶん助かる
- C-r でインクリメンタルの後方検索
- C-spc での選択範囲中にコマンドを実行するとその範囲内(リージョン)に影響する
というのは知っておくといいかも。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法