2007-01-21

クーラーをファンレスにしたが効果なかった

つーことは HDD からくる振動か。こっから先は茨の道だなぁ。もっと高いケースにすべきだった? いやーキツいよ。きついですそれは。

ここで踏みとどまらないと完全に静音スパイラルだ。やめておこう。

[追記]ふすまを挟んだら効果が分かった。ちょっと音が減ってるらしい。ビミョー。このために5000円使ったのかぁ…。まぁいいか。こんなの自己満足だからな。

Frenzy 1.1 は SLAX のようなカスタマイズが可能に?

Project Frenzy - FreeBSD-based LiveCD

※ なんで news に permlink ないんだー。

SLAX って Slackware ベースの LiveCD か。Live CD Linux としては日本では産総研の影響で knoppix だけ突出して有名だけど、どーも好きになれないんだよな。Slackware にもそれほどいいイメージはないけれど(^^;、knoppix よりはなんか相性よさそうな気がする。

FreeBSD 6.2R も出たし、Frenzy 1.1 に期待してみよう。

cf.

ついでに DSL(Damn Small Linux) とかメモ

knoppix をうざいと思っているなら代わりのものを探せばよい。つーことで

この辺からちょっと試してみようか。

netselect であれこれ

※ netselect のオリジナルってどこなんだろ。各パッケージシステム(apt, gentoo, ports など)から手に入るんでいいんだけど。あ、Fink にはないな。

普段はこれと言って気にしてないんだけど、FreeBSD mirror はどこが近いのかなーと思い、自分で ping を打ちまくるツールでも書こうかと思ったけど、それもなんか面倒だと言ったら netselect を教えてもらった。

netselect HOST HOST HOST HOST

と書いていくと、いちばん反応の速いホスト名が返ってくるんだけど、例えば zsh 上では

netselect -vv 192.168.0.{1..254}

とやるとローカルのネットワーク上の IP アドレスの生死のチェックもできる。

netselect `cat FILE`

とやれば、あらかじめホスト名を列挙しておいたテキストファイルからリストを展開してチェックできる。いろんな目的に合わせて mirror サイトのリストを切り替えて使うことができるわけだ。便利便利。

ただし、ping によるチェックらしいんで ping を叩き落としているサイトのチェックには使えないと思う。

と思ったら純粋な ping ではないっぽい。ip alias の分は死んでいると返ってくる。実際に ping を打つと alias と言えど生きているのでこの返事はちょっと困る。何か詳しいこと知ってる人は教えてください。

mtr

OSX + Panther + Fink の組み合わせには netselect がないんでどうしようかと思っていたら

MTR

を見つけた。これは ping と traceroute を組み合わせた動きをして細かい様子を観察できるもの。gtk と curses で動く様子のスクリーンショットがリンク先から見れるので雰囲気はだいたいつかめると思う。これを

mtr -r -c 10 HOST

てな感じで report mode で動かしてやると curses でも gtk でもなく標準出力に出せるので、for と組み合わせたりして適当に加工すれば目的のデータの収集はできそう。

About

例によって個人のなんちゃらです

Recent Posts

Categories

Tool 日々 Web Biz Net Apple MS ことば News Unix howto Food PHP Movie Edu Community Book Security Text TV Perl Ruby Music Pdoc 生き方 RDoc ViewCVS CVS Rsync Disk Mail FreeBSD Cygwin PDF Photo Zebedee Debian OSX Comic Cron Sysadmin Font Analog iCal Sunbird DNS Linux Wiki Emacs Thunderbird Sitecopy Terminal Drawing tDiary AppleScript Life Money Omni PukiWiki Xen XREA Zsh Screen CASL Firefox Fink zsh haXe Ecmascript PATH_INFO SQLite PEAR Lighttpd FastCGI Subversion au prototype.js jsUnit Apache Trac Template Java Rhino Mochikit Feed Bloglines CSS del.icio.us SBS qwikWeb gettext Ajax JSDoc Rails HTML CHM EPWING NDTP EB IE CLI ck ThinkPad Toy WSH RFC readline rlwrap ImageMagick epeg Frenzy sysprep Ubuntu MeCab DTP ERD DBMS eclipse Eclipse Awk RD Diigo XAMPP RubyGems PHPDoc iCab DOM YAML Camino Geekmonkey w3m Scheme Gauche Lisp JSAN Google VMware DSL SLAX Safari Markdown Textile IRC Jabber Fastladder MacPorts LLSpirit CPAN Mozilla Twitter OpenFL Rswatch ITS NTP GUI Pragger Yapra XML Mobile Git Study JSON VirtualBox Samba Pear Growl Mercurial Rack Capistrano Rake Win RSS Mechanize Sitemaps Android JavaScript Python RTM OOo iPod Yahoo Unicode Github iTunes God SBM friendfeed Friendfeed HokuUn Sinatra TDD Test Project Evernote iPad Geohash Location Map Search Simplenote Image WebKit RSpec Phone CSV WiMAX USB Chrome RubyKaigi RubyKaigi2011 Space CoffeeScript Nokogiri Hpricot Rubygems jQuery Node GTD CI UX Design VCS Kanazawa.rb Kindle Amazon Agile Vagrant Chef Windows Composer Dotenv PaaS Itamae SaaS Docker Swagger Grape WebAPI Microservices OmniAuth HTTP 分析基盤 CDN Terraform IaaS HCL Webpack Vue.js BigQuery Middleman CMS AWS PNG Laravel Selenium OAuth OpenAPI GitHub UML GCP TypeScript SQL Hanami Document SVG AsciiDoc Pandoc DocBook Develop Jekyll macOS Node.js Vite Heroku Transformer AI Data Cloud Wasm