最近 awk をよく使う
NeoOffice が重いので、DOS 時代のように awk を使う。フォーマットとしては視認性のよいタブ区切りテキストが多く1、sed, sort, たまに Perl も併せて使う。結果を less で確認し、ちょっと違うなぁ、とワンライナーを修正する。とにかく速い。待たされることがないのでストレスフリー。Excel でくれと言われたときだけ NeoOffice から Excel 形式で保存して渡す。
いやー。っていうかね、あのフィルタとかソートとか使い勝手がよく分からなくって。コマンド叩いた方が早いんだもん。
脈絡がないが最近 SAX
- 要素の開始タグ
- 要素の終了タグ
- テキストノード
に限定されていると思えばよい。
cf. Simple API for XML - Wikipedia
ここ笑うとこね。BEGIN {FS="\t"; OFS="\t"} しとくこと。 ↩
More
Recent Posts
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った
- » 面倒くさがり屋のためのTypeScript環境