Caminoって手のひらツールあるんだ
[ command ] + [ option ] + [ ← ][ → ] でタブの切り替えができるのも最近気づいたんだけど、この際、command と option を押している間、マウスカーソルが手の形になっているじゃないの。なんと、マウスでウィンドウの中身をスクロールさせることができるのに気がついた。残念ながら textarea の中をスクロールさせることはできないし、最近は無駄に大きかったり読みにくいページは自作 bookmarklet でレイアウト情報を破棄して読んでいるので、スペースキーでスクロールしていくだけでだいたい済んでいるから、あんまりやったー!って感じはしないんだけど、
便利な機能はもっと目立っていいんじゃないか
と思う。
Firefox には該当する機能ないっぽいし。(なんか違うキーバインドであるかもしんないけど。)
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした