デスノートアニメ見た
リューク視点からなのが斬新、て別に本編はフツーに流れてて最初と最後に語りをくっつけただけでは…。ディレクターズカットってこの部分のこと? あとはテレビでやってたやつを編集し直しただけじゃないの? 通常のアニメのシリーズを見てないから知らないけど、終盤の L の描写の中に過去を連想される部分を変に入れてきたなという以外は普通に流れていったような気がする。
ただまぁさすがに3時間しかないとは言え端折りすぎだなぁ。説明として必要なシーンや血文字で殺すシーンがないし1。あと最後 L に黒ライトの表情を見せなかったのはなんでだろう。さすがに救われなさ感が強くなりすぎるから? でも墓の前で黒ライトぶっ壊れてたしなぁ。そっちで入れるから重ねるとクドいという判断か。
しかしこうして見直すとやはり映画のラストのノートの使い方や南空ナオミの使い方はいかにも映画的だったんだなぁという気がするな。
テレビシリーズを見ていないのでアニメに最初からなかったのかどうかは知らないけど、あそこは黒ライトが黒ライト自身を守るために必要な攻防なのだから。 ↩
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした