思い出した ICU だ。
ときどきの雑記帖 リターンズ 2007年9月(上旬) - PHP
PHP 6 が ICU 拡張を採用とか言う辺りで ICU ってなんだんねん。あ、Ruby の方式か?(それは CSI)と思ったのがきっかけでるびま読んでたんだった。
ICU は昔は IBM Classes for Unicode と呼ばれていたらしいが、今は International Components for Unicode ということになっているようだ。
cf. ICU Homepage @ icu-project.org
Unicode っていっぱいあるなぁ…。
More
Recent Posts
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした