IPAフォント00201 を OSX 10.3 で試す
IPA フォント単独公開記念ということで、前回の IPAフォントを OS X で試してみた から変わったかなーと思い、試してみた。結果、
アプリ | platform | 結果 |
mi 2.1.6 | Panther | NG |
iText 3.1.6 | Panther | NG |
CotEditor 0.9.3 | Panther | OK |
どうやら前回の予想通り、独自にというか古い方式?でフォント管理してるアプリはやはり 12, 14 ポイントで正しく表示できませんね。CotEditor は OSX 標準のフォントパネルを利用しており、表示も正しく行えます。
Carbon Emacs は設定するのが面倒でやってません。
M+ + IPA の合成フォントがそのうち更新されることをまったりと期待。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法