はてなの新編集機能に(悪い意味で)ビビる
なんかはてなの編集機能が Ajax になったっぽいという記事をどこかで見かけてふらふらとはてな村へ出かけてみた。
どこからそんな編集機能を利用するのか分からない。
なんかセクションタイトルの部分に mouseover したら色が変わったので試しにクリックしたらテキストが textarea になった。あー edit in place ってやつでしたっけ、これ。
でだ。これ、なんで機能が明示されてないの? 普通に表示されてる [ 編集 ] リンクが従来通りなのはいいとして、新しい機能って試しにクリックしてみた人か真面目にはてなダイアリー日記を追いかけてる人か、はてな村の中にはてなの追っかけみたいな親切なお友達がいない限り気づかなくない?
あと。
他人の日記でも textarea になっちゃうのはすごいビビるのでやめてほしいよ? まぁ実際には編集結果を送信するボタンがないのでたぶん編集できないんだけど、それにしたってビビるじゃないか。
まぁ慣れてる人ははてなってこんなもん、と思うのかもしれないけど。
More
Recent Posts
- » ものぐささんのためのTypeScriptを使いつつGASでも使えるライブラリ開発環境
- » quickjs.rbでRubyの環境からJavaScriptのロジック(I/Oのないコード)の動作結果を得る
- » kintoneからエクスポートしたCSVデータの変換ライブラリを作ってみた
- » MCPメモ
- » Mermaidの大きすぎる余白を調整する方法の一例
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法