PostgreSQL 8.1 以降、デフォルトDB は postgres
- initdbがpostgresという新しい標準データベースを作成するようになりました。このためユーティリティが標準データベースを検索する時にtemplate1ではなくpostgresを使用するように変更されました。(Dave)
マジすか。
思わず消しちまった。「あ、やべなんか変なデータベース作っちまった」と思ったよ。
消しちゃうとなんか普通の作業が結構できなくなります。
$ psql -U postgres template1
# create database -T template0 postgres;
とかしておくとよいと思う気がします。てかそうした。たぶん大丈夫。
More
Recent Posts
- » LLMアプリをLLMを使いながら作ってみた
- » Gemini Advancedでもうゲームが変わっていた
- » 今さらLLMのモデルの違いとプロンプトエンジニアリングについて
- » Bundler環境でIRBでもLSPでもドキュメントを利用する方法
- » Ruby 3.2と3.3のirb historyの扱いの違いと対処方法
- » Result型とRailway Oriented Programmingをめぐる旅
- » dry-operationのススメとエラー情報をViewまで持っていく方法の模索
- » aligach.netのRubyとViteをバージョンアップした
- » ViteRuby 3.7.0は起動方法のデフォルトがnpx経由になった
- » GmailからSpreadsheetとGoogle Driveへ書き出すGASライブラリを作った